
COLUMNTB Styleの修繕コラム記事一覧


大規模修繕期間中は防犯意識を高く持とう! セキュリティ対策をご紹介
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 今回は大規模修繕期間中のセキュリティ対策についてお話していきます。 【落とし穴?足場を組むことで高層階へも侵入が簡単に!】 マンションの大規模修繕工事期間中は、部外者による不法侵入や空き巣などの犯罪被害が発生するリスクが高まるのをご存じでしょうか? 何故、そのようなリスクが高まるのか。それは、大規模修繕期間中のマンションの環境が『侵入犯罪』を行う者にとって好都合であるためです。 その1つが、マンションを取り囲むように周囲に設置される足場です。大規模修繕の工事には、足場の設置は必要不可欠。しかし、足場が組まれると、部外者のベランダからの侵入が容易になるというデメリットも存在します。 加えて、工具の落下や騒音を防止するために足場の周囲を覆う保護シートや防音シートも、実は侵入者側からすれば好都合です。シートがあることで、足場の内側が見えづらくなるため、敷地内に忍び込む姿を外部から目撃されにくくなります。 また、大規模修繕工事の期間中は、施工業者の職人など、普段よりも多くの人がマンションへ出入りするもの。そのため、見覚えがない人物がマンションの敷地内にいても、住民の方も「あぁ、業者の人かな?」と思うだけで、あまり違和感を感じられないでしょう。不審に思われづらくなるという点も、侵入者にとっての大きなメリットです。 このように、大規模修繕工事中のマンションは、侵入者にとって狙いやすい条件が揃っていると言えるでしょう。では、いったいどうすればよいのでしょうか。 【便利!セキュリティアイテム!】 そんな被害に遭わないようにするためには、防犯対策が重要となってきます。今では、様々な防犯アイテムや方法があることでしょう。 では、具体的にはどのような方法があるのか、代表的なものをいくつかご紹介しましょう。 【防犯対策1】サッシ補助ロック 古今東西、空き巣などの侵入犯罪では、侵入経路として最も多いのは窓とされています。そんな窓の防犯グッズとして重宝されているのが、サッシの補助ロックです。 補助ロックがされていると、窓に付属している錠を開けても窓を開けることができず、侵入するためには補助ロックの解除を行わなければなりません。 警察の調べによる犯罪者の心理として、空き巣犯の約7割が侵入に5分以上かかる場合は犯行を諦め、10分以上かかる場合にはほとんどの者が侵入を断念するというデータがあります。そのため、通常よりも手強い補助ロック付きの窓は、侵入されるリスクを下げる効果が期待できるでしょう。 補助ロックは、商品によっては数百円から売られており、防犯グッズのなかでは比較的安価な部類です。施工業者によっては、大規模修繕のサービスとして、工事期間中に補助ロックを無償で貸し出している企業もあります。 【防犯対策2】透過性シート 足場を覆う防音シートや保護シートを透過性のものにすれば、侵入者がいる場合に外部から目撃しやすくなるので、犯行の防止につながります。 また、防犯面以外でも、マンションの内側から外側を見た際に、閉塞感が軽減されるという点は透過性シートを使用するメリットです。 ただし、一般的には黒や灰色といった濃い色味のシートが主流で、透過性シートを用意できない施工業者も多くあります。どの施工業者でも対応できるわけではないという点は、前もって理解しておきましょう。 【防犯対策3】センサーライト 夜間の被害防止にはセンサーライトが有効です。機器の対象となる範囲内に動くものがあれば、センサーが感知してライトが点灯します。暗闇に乗じてマンションに忍び込もうとする侵入者への威嚇効果を期待できます。 夜間に人が潜みやすくなる箇所に、センサーライトの設置を行えば高い防犯効果を発揮するでしょう。 【防犯対策4】防犯カメラ 防犯カメラは、設置するだけで高い効果が見込めます。姿が映像に残ってしまうと、後々捕まる可能性が高くなるため、侵入者にとって防犯カメラは脅威といえるでしょう。 それでも死角は発生するので全ての角度から全てを記録することは難しいですが、侵入するだろう経路に設置しておけば牽制にもなりますし、万が一被害が発生した際に、少しでも姿が映り込めば、その記録した映像が犯人逮捕に繋がる超有力な証拠となることにも期待できます。 【防犯対策5】暗証鍵付きの足場出入り口の扉 多くの施工業者は、足場出入り口の扉を、開閉に暗証番号の入力が必要なものを採用しています。暗証番号を知らない部外者は扉を開けられないので、侵入防止に効果的でしょう。 【防犯対策6】オリジナル作業着 施工会社によっては、現場で作業するスタッフが、自社オリジナルの作業着やヘルメットを着用するところもあります。 オリジナルの作業着を着ていれば、一目でその施工業者の関係者かどうかが判断可能です。 【防犯対策7】警備員による巡回 手っ取り早く、警備会社に依頼して、警備員に巡回してもらう方法もあります。 この方法は、大規模修繕工事が年末年始やお盆休みの期間にさしかかる場合など、足場が設置されたままの状態で、長期休暇に入る際に利用されることが多い傾向です。 『住民の“防犯意識を高めること”も重要』 大規模修繕期間中の侵入犯罪発生を防ぐためには、オーナー様だけでなく、やはり住民ひとりひとりが防犯意識を高く持つことが重要です。 例えほんの少しの時間であっても、家を空ける際には玄関はもちろん、室内すべての窓を必ず施錠しておくことは基本中の基本。 上述の窓の補助ロックをはじめ、防犯フィルム・防犯アラームなどの自宅で使える防犯グッズを利用するのも効果的です。空き巣犯の心理として、光を避ける傾向があるため、不在時にあえて照明を点けっぱなしにしておくのもよいでしょう。 また、高層階に住んでいる住民ほど、侵入犯罪に対する防犯意識が低い傾向です。「こんな高い場所に来るはずがない」と思ってしまうのかも知れません。確かに、普段でしたら滅多にないでしょうが、大規模修繕期間中という普段と違う環境では、足場という恰好の隠れ蓑があるため、高層階への侵入リスクも高まります。高階層の住民にも、“もしも”を考え普段から防犯意識を高く持つことは当然重要ですが、期間中は特に窓の戸締まりをしっかりと行うよう呼び掛けてみましょう。 そして、住民の防犯意識を高めるためには、管理組合が住民説明会などの場で防犯対策の必要性を周知するのが効果的。大規模修繕の期間中は犯罪発生リスクが高まることや、各住民が自宅で実施できる効果的な防犯対策の方法などを説明し、マンション全体の防犯力を高めていきましょう。 以上、今回は大規模修繕の防犯対策について解説しました。 マンションの住民が安全で快適に暮らすために防犯対策は重要。犯罪被害が起きてしまえば、被害を受けた当事者はもちろん、同じマンションで暮らす住民全体までが生活に不安を感じかねません。 特に、犯罪者にとって好都合な条件が揃う大規模修繕の実施期間中は、より一層気を引き締めて、防犯対策に取り組んでいきましょう。 TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2022年6月21日 更新
6/12(日)アパート・マンション修繕対策セミナーの御礼
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 6月12日開催しました、「アパート・マンション修繕対策セミナー」へご参加くださった皆様、 お忙しい中、誠にありがとうございました!! また、こちらの不手際により、皆様にご迷惑をおかけしましたこと心よりお詫び申し上げます。 大変申し訳ございませんでした。 今後もご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 【セミナーの様子】 大規模修繕で損する人、得をする人!! 大規模修繕で500万円価値をあげられる!?をテーマとしたセミナーを開催!! 残念ながら今回のセミナーにご参加できなかった方や遠方の方は、下記の無料オンラインセミナーへご参加ください!! オンライン 6月13日(月)一回目10:00~11:30 オンライン 6月13日(月)二回目13:30~15:00 オンライン 6月14日(火)一回目10:00~11:30 オンライン 6月14日(火)二回目13:30~15:00 オンライン 6月16日(木)一回目10:00~11:30 オンライン 6月16日(木)二回目13:30~15:00 オンライン 6月17日(金)一回目10:00~11:30 オンライン 6月17日(金)二回目13:30~15:00 オンライン 6月18日(土)一回目10:00~11:30 オンライン 6月18日(土)二回目13:30~15:00 オンライン 6月19日(日)一回目10:00~11:30 オンライン 6月19日(日)二回目13:30~15:00 セミナーのお申し込みはこちら https://tb-style.jp/seminar/19563/ お電話で申し込みの方はこちら 0120-931-797(受付時間 10:00-16:00水曜定休) 一つでも当てはまる方はぜひご参加ください! 管理会社に大規模修繕を任せっきりにしている。 大規模修繕のやり方がわからない。 築20年を過ぎているが、まだ大規模修繕の必要を感じていない。 いずれは収益物件を相続しようと考えている。 大規模修繕で資産物価を上げたい。 大規模修繕をしたいけれど、業者選びがわからない。 参加特典 失敗しない大規模修繕ガイドブック+Quoカード1,000円分をプレゼント! 2022年6月13日 更新
意外と知らない?「修繕」と「改修」の違い
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 今回は「修繕」と「改修」の違いについてお話していきます。 大規模修繕工事では、その名の通り「修繕」を行っていきますが、それに加えて「改修」を同時に行うことがあります。 では、この「修繕」と「改修」とは、一体何が違うのでしょうか? 【修繕】 「修繕」とは。 国語辞典では『壊れたり悪くなったりしたところを繕い直すこと』とあります。 ここで言う「修繕」は、“経年や、何らかの外的要因によって劣化・不具合が発生した建物や、建物の一部・設備・部材などに対して、修理や取り替えなどの処置を行い、問題部分の性能や機能を支障なく利用できる状態にまで回復させること”を言います。 その回復の度合いは応急処置的なレベルのものではなく、建物の建設当初の水準にまで戻すことが目標となります。 また余談として、大規模修繕と関わりの深い計画修繕では、この「修繕」を一定の年数ごとに計画的に行います。劣化や不具合が発生したときにその都度行う場合は、「補修」または「小修繕」と呼んで区別されます。 【改修】 「改修」とは。 こちらも辞典では『道路・建物などの悪い部分を直すこと』とあります。 『直す』という点では同じように見えますが、その“直す部分”が違います。 昨今、マンションに求められる性能・機能は、住み方の変化や設備機器の進歩などにより年々高まっており、近ごろの新築マンションの性能や居住性は著しく向上しています。 これに伴って、高経年マンションでは性能・機能面での陳腐化が進行し、資産価値が低下することにもなりかねません。 こうしたことから、高経年マンションの質及び価値を長持ちさせていくためには、「修繕」による性能の回復に加えて、現在の居住水準・生活水準に見合うよう、マンションの性能をグレードアップし、住みよいマンションにしていくことが重要になります。 一般的には、『性能・機能をグレードアップさせる工事のこと』を「改良」といい、『「修繕」及び「改良」により建物全体の性能を改善する工事のこと』を「改修」といいます。 つまり、「修繕」はマンションの性能を維持し、以前の状態に回復する・戻すために行うもので、「改修」は社会や時代の変化によって向上していく住環境の水準に合わせて、初期性能よりも高い性能や機能、居住性を獲得することを目指すもの、ということになります。 いわゆる、「リフォーム」が「修繕」に対応し、「リノベーション」が「改修」に対応すると言ってよいでしょう。 マンションに住み続ける上で必須とされている大規模修繕工事ですが、「修繕」を行うだけでは万全とは言えません。 よりもっと暮らしやすく、価値のある居住環境を整備していくには、時代の変化に合わせた改修工事も組み込んでいくことが必要です。 TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2022年6月10日 更新
ゴールデンウィーク休暇のお知らせ
愛知県一宮市、稲沢市、江南市、大口町、扶桑町、犬山市、各務ヶ原市 北名古屋市、西春日井郡、清須市、小牧市、岩倉市にお住いの皆様へ! アパートマンション大規模修繕専門店TB styleです! 日頃から大変多くのご依頼をいただくと同時に、格別なご贔屓をいただいております地域の皆様のおかげでございます! 誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、2022年5月3日(火)~5月6日(金)まで休業とさせていただきます。 通常営業は7日(土)からとなります。 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。 尚、休業期間中もインターネット・LINE経由でのお問い合わせは受け付けております。 お返事は営業日以降で順次対応させていただきます。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2022年5月2日 更新
空室対策セミナーの御礼
尾張地域のアパート&マンションのオーナー様 いつもお世話になっております。 4月2日アイプラザ一宮にて開催しました、「空室対策セミナー」へご参加くださった皆様、 お忙しい中、誠にありがとうございました!! セミナーにて、ご不明な点などありましたらお気軽にお問合せください。 【セミナーの様子】 低コストの修繕で3ヵ月後の入居率120%UP! 費用をかけずに空室対策をする5つのポイント大公開いたしました! 残念ながら今回のセミナーにご参加できなかった方や遠方の方は、下記の無料オンラインセミナーへご参加ください!! オンライン 4月5日(火)一回目10:00~11:30 オンライン 4月5日(火)二回目13:30~15:00 オンライン 4月8日(金)一回目10:00~11:30 オンライン 4月8日(金)二回目13:30~15:00 オンライン 4月9日(土)一回目10:00~11:30 オンライン 4月9日(土)二回目13:30~15:00 オンライン 4月10日(日)一回目10:00~11:30 オンライン 4月10日(日)二回目13:30~15:00 セミナーのお申し込みはこちら https://tb-style.jp/seminar/19258/ お電話で申し込みの方はこちら 0120-931-797(受付時間 10:00-16:00水曜定休) このような思いをお持ちのオーナー様は必見です!! ・大規模修繕に効果がないと思っている人 ・大規模修繕にお金をかけたくない人 ・管理会社に任せきりにして後回しにし続けている人 ・見積を取ってみたが、イマイチ前に踏み出せない人 ・住人からクレームが来ているけど費用をかけられない人 ・入居率が下がっているけど、大規模修繕まではしたくない人 ・そもそもこの物件を持ち続けていいのか悩んでいる人 今後の賃貸経営、大規模修繕を考えるうえで有益な情報満載です! このセミナーを見れば間違いなく得する大規模修繕を行うことが出来、低コストで収益性をアップさせることができます!! 2022年4月5日 更新
デザイン修繕のポイント
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 今回は「デザイン修繕のポイント」を解説します! 大規模修繕は、建物の維持管理だけをする目的でありません。 外観のデザインも変えることができます。 例えば入居率が80%~90%であれば、そこまで気にすることはありません。 しかし「入居率が下がってきた」「入居づけをお願いしてもなかなか入らない」というオーナー様は、建物の状況を確認したほうがいいかもしれません。 例えば、達美装(TB styleの運営会社)が過去に行った物件では、外観のデザインとロゴを変えただけで内覧の問い合わせが増えて、入居率がアップした事例があります。 そのほかにも植栽を植え替え、間接照明で照らすことで、デザインをおしゃれに演出することにより、入居率をアップさせることが出来ます。 一般的に、建物の維持修繕工事に1000万円の修繕費がかかる場合、そこに200万円~300万円程のデザインを向上させるためのコストがかかります。 しかし、デザインに強みを持つ修繕屋さんの場合、これを100万円程度に抑えることができます。なぜなら、自社でデザイナー担当を有しており、外注費がかからないからです。 入居率を上げるためのデザイン修繕をする場合は、そのような修繕屋さんを選ぶとコストを最小限に、見た目のデザインを最大化することができるでしょう。 TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2022年3月9日 更新
大規模修繕セミナーの御礼
尾張地域のアパート&マンションのオーナー様 いつもお世話になっております。 2月5日、アイプラザ一宮にて開催しました、「大規模修繕セミナー」へご参加くださった皆様、 誠にありがとうございました!! 【セミナーの様子】 修繕コスト30%削減で10年後の利益が200%UP!! 大規模修繕を先延ばしにする方法を大公開いたしました!! 残念ながら今回のセミナーにご参加できなかった方や遠方の方は、下記の無料オンラインセミナーへご参加ください!! オンライン 2月7日(月)一回目10:00~11:30 オンライン 2月7日(月)二回目13:30~15:00 オンライン 2月8日(火)一回目10:00~11:30 オンライン 2月8日(火)二回目13:30~15:00 オンライン 2月11日(金)一回目10:00~11:30 オンライン 2月11日(金)二回目13:30~15:00 オンライン 2月12日(土)一回目10:00~11:30 オンライン 2月12日(土)二回目13:30~15:00 セミナーのお申し込みはこちら https://tb-style.jp/seminar/19102/ お電話で申し込みの方はこちら 0120-931-797(受付時間 10:00-16:00水曜定休) このような思いをお持ちのオーナー様は必見です!! ・大規模修繕に効果がないと思っている人 ・大規模修繕にお金をかけたくない人 ・管理会社に任せきりにして後回しにし続けている人 ・見積を取ってみたが、イマイチ前に踏み出せない人 ・住人からクレームが来ているけど費用をかけられない人 ・入居率が下がっているけど、大規模修繕まではしたくない人 ・そもそもこの物件を持ち続けていいのか悩んでいる人 今後の賃貸経営、大規模修繕を考えるうえで有益な情報満載です! このセミナーを見れば間違いなく得する大規模修繕を行うことが出来、低コストで収益性をアップさせることができます!! 2022年2月7日 更新
事例別!重要度×緊急度で選ぶ大規模修繕
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 今回は「事例別!重要度×緊急度で選ぶ大規模修繕」についてお伝えします! 入居率低下にお困りのオーナー様、たくさんいらっしゃるかと思います。 「家賃を下げて、無理やり空室を埋めるしかないのかなあ」、とお困りではないでしょうか。 もちろん、その方法でも入居者を増やすことはできます。 しかし、入居者の層が変わってしまったり、オーナー収入が減ってしまったり、いろいろと課題も残ります。 入居率を上げる方法は家賃を下げるだけではありません。 家賃を下げる以外に、大規模修繕をし、物件価値を高め、入居率を上げることも方法の1つです。 物件の状態とオーナー様の悩みを掛け合わせ、それを基に物件調査を行い、重要度×緊急度の高い修繕箇所を見極める必要があります。 どんな工事をすれば、最小コストで最大の成果=入居率や物件の利回りを良くするためには、物件の入り口・外壁・入居者通路などをトータルで見ていく必要があります。 現在の物件状況×悩み別に修繕すべき箇所は異なります。 例えば入居率が高い物件の場合、「できるだけ支出を少なくしたい・長い間物件価値を継続したい」という悩みをお持ちかと思います。その場合、物件価値を維持するため、緊急性が高くかつ重要度の高い劣化箇所を見極めることが必要です。 また入居率が低い物件の場合、入居率を上げ、利回りを上げていくために、人の目に触れる箇所=エントランスや住宅動線のデザインを見直すことが緊急性が高く重要度が高い工事になるケースが多いです。 建物をしっかりとプロが見て、悩みに対して緊急度が高いのか、重要度を高いのかを「見える化」していき、無駄な修繕費用がかからないようコンサルティングしていくことが重要です。 TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2022年2月2日 更新
株式会社 達美装 代表取締役
髙見澤 達也TATSUYA TAKAMIZAWA
私自身もオーナーです。
だからこそオーナーの気持ちに寄り添った提案を致します。
愛知県名古屋市、達美装の代表取締役の髙見澤です。
弊社は名古屋市密着の大規模修繕の専門会社です。当社は一般住宅の塗装工事業として創業し活動する中で、マンション・アパートのオーナー様よりできるだけコストを抑えて工事を行いたいと伺い、このような専門店をオープンしました。
塗装や防水など、修繕・改修工事に関しては全て対応できる体制が整っております。ただ安いだけではなく、自社職人も抱えて高品質なアパート、マンション修繕ができる体制を取っており、名古屋市のオーナー様には、満足してもらえると自信を持っております。また、名古屋市の皆様のおかげで18周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
私自身も不動産物件を所有するオーナーです。所有物件を管理会社に任せっきりにしていると、ずさんな改修工事をされたりしてしまうことがあります。だからこそ、自らしっかりと所有物件を管理することが重要です。
大規模修繕工事専門のプロフェッショナルとして、スタッフがオーナー様のお悩みや不安を一緒になって解消できるよう分かりやすい工事内容のご提案・アドバイスをさせていただきます。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
SHOWROOM大規模修繕・マンション修繕専門ショールーム
-
名古屋ショールームアクセスマップ
〒462-0026 愛知県名古屋市北区萩野通2丁目14
TEL:0120-825-257
営業時間 10:00-16:00(水曜定休)来店予約はこちら -
TB Style 大規模修繕専門ショールームアクセスマップ
〒491-0064 愛知県一宮市宮西通8丁目25−1
TEL:0120-931-797
営業時間 10:00~16:00(水曜定休)来店予約はこちら -
一宮 ショールームアクセスマップ
〒491-0831 愛知県一宮市森本4丁目13-23
TEL:0120-825-257来店予約はこちら -
江南ショールームアクセスマップ
〒483-8272 愛知県江南市古知野町北屋敷89
TEL:0120-825-257
営業時間 10:00-16:00(水曜定休)来店予約はこちら -
春日井ショールームアクセスマップ
〒486-0846 愛知県春日井市朝宮町2丁目14-8
TEL:0120-825-257
営業時間 10:00~16:00(水曜定休)来店予約はこちら -
稲沢ショールームアクセスマップ
〒492-8213 愛知県稲沢市高御堂2丁目14-5
TEL:0120-825-257
営業時間 10:00-16:00(水曜定休)来店予約はこちら