
大規模修繕の豆知識の記事一覧


雨漏り調査の基本を解説!【愛知県の大規模修繕専門店TB style】
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 今回は「雨漏り調査の基本」についてお話していきます。 マンション・アパートの経営の中でも大敵となるのが雨漏り 皆様の中にも、居住者の方から「部屋に雨漏りが発生している」と 問い合わせを受けた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 部屋に雨漏りが発生しているということは、 建物の躯体内部に雨水が侵入しているということです。 躯体内部に雨水が侵入すると、内部の鉄筋がさびて建物の内側から崩壊していきます。 そうすると、急激に建物の劣化が進んでしまい、 修繕費用が大幅に増加してしまったり、そもそも修繕ができない状況になってしまうことがあります。 そのため、雨漏りには早め早めの対策が最重要になってきます。 ここでは気をつけたい雨漏り対策の基本をお伝えします! 雨漏りに気をつけたい箇所と修繕のタイミング 雨漏りは早めの対策が重要なため、まずは雨漏りが起こりやすい気を付けておきたい箇所をお伝えします。 ●室内クロスの剥がれ、シミなど 居住者の気付きが一番多いのはこの部分です。 部屋の中でクロスを観察して、剥がれていないか、シミができていないか、 他にも異臭が発生していないかなどのも合わせてみておきましょう。 また、室内はなかなかオーナー様自身が満つことは難しいため、入居者アンケートなどを活用することも検討しましょう。 ●外壁のひび割れ 建物の外壁材のひび割れが起きているケースは多いかと思います。 特に横方向のひび割れは雨水が抜けにくく、内部に雨水がたまりやすい構造になってしまうため要注意です。 ひび割れを見つけたら早めに調査を依頼しましょう。 ●石膏ボードの腐食 賃貸物件でよく使用される石膏ボードのひび割れも見つけたら早めの調査を依頼するとよいでしょう。 雨漏り調査を依頼する会社の選び方 雨漏り調査は非常に困難な調査です。 雨漏りの構造をよく分かっていない会社が調査することによって、 必要のない工事をされてしまったり、 最悪の場合、工事をしても雨漏りが止まらなかったりする可能性があります。 そのため、雨漏り調査を依頼する場合は下記の項目を最低限満たしている会社を選ぶようにしましょう。 戸建てではなく"アパートマンション"の構造に精通している修繕専門会社 自社職人が在籍していて、自社職人ができる 事前のヒアリングから最適な調査を提案できる 地域の施工実績が豊富である この項目を最低限満たしている会社を選んで調査を依頼することをおすすめします。 TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2024年9月6日 更新
大規模修繕するときは融資を受けたほうがいいのか【愛知県の大規模修繕専門店TB style】
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 今回は「大規模修繕するときは融資を受けたほうがいいのか」についてお話していきます。 「うちのマンション・アパートも築10年以上経ってるしそろそろ大規模修繕考えないと、、、」 と考えている方の中で、 「でも資金が足りない、、、」という方も多いのではないでしょうか。 その時に、よく選択肢として上がるのが、融資による資金調達かと思います。 マンションアパートの大規模修繕には外壁塗装や防水工事に加えて、タイル補修や階段、共用部の補修などがあり、多岐にわたる工事が発生します。 そのため、規模が大きいマンションアパートだと1000万円近くになることもあり、 なかなか手元資金で行うことができない方も多いと思います。 ここでは、大規模修繕をする際に融資を受けた方がいいのか?手元資金で行う方がいいのか?についてお伝えします。 結論からいうと、この判断はオーナー様の状況によって異なります。 最低でも、下記の2点には注意しておく必要があります。 ①税金を支払うことができる現金・現預金 ②急な修繕工事が発生した際に対応できる現金・現預金 この2点は最低でも支払えるように資金はもっておくべきだと思います。 TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2024年8月30日 更新
防水工事の時期について知っておこう!適切なタイミングで建物を保護しよう 名古屋市・一宮市の大規模修繕専門店TB style
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 今回は「防水工事の時期」についてお話していきます。 建物を長期間保護するためには、防水工事が不可欠です。特に、屋上やバルコニーなど雨風に直接さらされる部分は、日々の風雨や紫外線によるダメージから保護するために、定期的な防水工事が求められます。しかし、防水工事の時期はどのように決めるべきなのでしょうか?本コラムでは、「防水工事」と「時期」というキーワードに焦点を当てて解説します。 防水工事の必要性 防水工事は、建物の寿命を延ばすために重要な要素です。建物の水漏れは、建物の構造体を腐食させ、長期的に見ると、大きな修繕費用を必要とする可能性があります。また、居住者にとっては、健康被害や生活の不便を引き起こす原因となります。こうしたリスクを避けるために、防水工事を定期的に行うことが推奨されます。 防水工事の時期の決め方 防水工事の時期を決める際には、いくつかのポイントを考慮する必要があります。防水工事の状態、天候、施工業者のスケジュールなど、様々な要素を考えながら最適な時期を見つけることが大切です。 まず、防水工事の状態を確認することから始めましょう。建物の防水層が劣化しているか、またはすでに水漏れが発生している場合は、早急に防水工事を行う必要があります。定期的な点検を行い、問題が見つかった場合は、すぐに防水工事を計画することが必要です。 次に、天候も防水工事の時期を決める重要な要素です。防水工事は晴天時に行うことが望ましいため、雨季や冬季は避け、春から初夏、または初秋が適しています。特に雨季は、工事中に雨が降ると防水作業が中断され、工事期間が延びる可能性があります。 さらに、施工業者のスケジュールも防水工事の時期を決定する要素の一つです。品質の高い防水工事を実現するためには、信頼できる業者に依頼することが重要で、そのための予約や調整も必要となります。忙しい時期は予約が取りづらいことがありますので、事前に計画を立てることが推奨されます。 まとめ 防水工事は、建物の長期的な保護に必要不可欠なものです。その防水工事の時期を決める際には、防水状態の確認、天候、施工業者のスケジュールなどを考慮することが必要です。これらを総合的に考え、最適な防水工事の時期を見つけることで、建物を長期間にわたり保護することが可能となります。 防水工事の時期を見極めることで、長期的な視点で建物の維持管理を行い、コスト効率の良い運用を実現することができます。防水工事は時期を見極めるだけでなく、適切な施工方法と質の高い材料選びも重要です。このコラムを参考に、最適な防水工事の時期を見つけ、建物の寿命を延ばしましょう。 防水工事の時期を理解することで、適切な計画を立て、建物の長期的な維持管理に役立てることができます。天候や施工業者のスケジュールを考慮することで、最適な時期に防水工事を行い、コスト効率と品質を両立できることでしょう。最後に、定期的な点検を忘れずに、必要な時には迅速に防水工事を行うことが大切です。防水工事は建物の寿命を大きく左右しますので、時期を適切に見極め、建物を守りましょう。 TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2024年8月16日 更新
マンション修繕工事で起こりがちなトラブルとは③
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 今回は引き続き「マンション修繕工事で起こりがちなトラブル」についてお話していきます。 大規模修繕を検討する中で 「マンション大規模修繕で失敗したくない」 「大規模修繕のトラブルを避ける方法を知りたい」 というかたも多いのではないのでしょうか。 今回はそんなお悩みを解決するべく、アパートマンション修繕の際によくあるトラブルとその対策をお伝えします! よくあるトラブル①②についてはこちらの記事をご覧ください よくあるトラブル③「施工業者によるトラブル」 施工業者の選定を間違えるとトラブルのもとになります。 ここではよくある3つのトラブルについてお伝えします。 1.施工業者による施工不良や工事期間の遅延 大規模修繕を実施する会社の技術力が未熟だったり、施工管理がしっかりしていないと施工不良や工事期間が大幅に伸びてしまうことに繋がります。 もちろん、人の手で行う作業なのですべてが一度で完璧にできない場合もあります。 しかし、施工が不十分な場合にはそれをチェックする機能が必ずあります。 それが現場監督であり、完工時のチェックだったりします。 しっかりと工事の進捗を管理してくれて、万が一不備があった場合でもすぐに対応してくれる会社を選びましょう。 2.契約後の追加請求 大規模修繕は工事の途中や完工時に追加の費用を請求されるケースがあります。 通常、大規模修繕をする際は事前に建物の劣化状況を調査して、必要な工事を見積もります。 しかし、給水ポンプなどの故障や配管の内部などは着工後の詳細な調査の段階で修繕しないといけない場所が見つかったりします。 そのため、修繕費用は余裕をみておくとよいでしょう。 3.工事会社の倒産 ほんとに?と思う方もいるかもしれませんが、施工中に工事会社が倒産してしまうケースがあります。 施工中に工事会社が倒産してしまうと、もちろんその工事を進めてくれる他の会社を探さないといけなくなりますし、その分だけ費用も余計に掛かってしまいます。 そんな事態を避けるためにも、工事会社を選ぶ際にはその会社の工事実績や経営状況なども見ておくと安全でしょう。 経営状況を調査したい場合は、外部の調査会社などに依頼すると有償で調査してくれます。 いかがでしたでしょうか。 工事会社とのトラブルに巻き込まれないためにも、しっかりと工事会社を見極めていくことが大事です。 TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2024年8月9日 更新
防水工事の時期はいつ?【愛知県の大規模修繕専門店TB style】
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 今回は「防水工事の時期はいつ?」についてお話していきます。 マンションやアパートの工事で必要になってくる防水工事、経験がある方も多いのではないでしょうか。 屋上やベランダ、廊下や階段にも必要な時がありますね。 この防水工事、いつ工事を実施すればよいのでしょうか? 「前に施工してから10年ぐらい経ったけど、そろそろかな?」と思ったこともあると思います。 施工後、どれくらいの期間で工事が必要になるかは、防水工事の種類によります。 防水工事には様々な種類があり、それぞれ耐久年数が全然違うので、自分の建物の防水工事が何なのか、前に工事をしたのはいつなのかは把握しておくようにしましょう。 ではここからは、それぞれの防水材の特徴と耐久年数についてお伝えします。 ウレタン防水 ウレタン防水は、素地にウレタン防水材を塗布し、その上からトップコートを塗布して防水膜を形成する工法です。 耐久年数は10年ほどで、防水工事の中では安価な工法でもあります。 マンションの屋上やベランダでもよく用いられる工法であり、塗料による施工のため、形状が自由なため施工しやすい工法になります。 しかし、防水層の中では耐久性が低いことがデメリットとなります。 シート防水 こちらもマンションの屋上の施工ではポピュラーな施工法です。 塩化ビニルやゴム製のシート状の防水材を敷き詰めることにより、防水層を形成します。 耐久年数は約10年ほどです。 塗料ではなく、すでに形成されているシート状の防水材のため、施工期間が短く、費用も比較的安価にできることがメリットです。 デメリットとしては、施工不良が発生すると、シートの隙間から雨水が侵入したり、膨れが発生したりしてしまうことがあります。 FRP防水 ガラス繊維のシートと樹脂塗料を塗る施工法です。 耐久年数は10年ほどです。 メリットとしては、塗膜自体の強度が高いため、防水層の上に重量のあるものを置くことが可能であるという点です。 しかし、樹脂は紫外線等により劣化をするため、対策をしないと強度が落ちてしまいます。 それを防ぐためにも定期的にトップコートを塗るなど対策をしておきましょう。 アスファルト防水工事 アスファルトのマットを貼り付けていく工法で、強度が高く耐久年数も非常に長くなっております。 耐久年数は15年ほどです。 長期保有を前提としているRCのマンションなどには向いている工法です。 デメリットとしては施工中に臭いが発生するため、事前の告知などの対策が必要になってきます。 皆様の建物にどんな防水材があっているかは、私たちプロが判断させていただくので是非ご相談ください。 TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2024年8月2日 更新
長期保有を前提の相続が収益の最大化が可能!?
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 今回は「長期保有を前提の相続が収益の最大化が可能!?」についてお話していきます。 不動産投資の出口戦略というと、売却による売却益を得るという面ばかりがクローズアップされがちです。 しかしその一方では、「収益物件を長期保有して継続的に安定した収入を得る」というスタイルの運用方法も存在します。 収益物件の運用に何も問題がない場合は、「安定した利益」と「節税効果」の両方を得ながら収益物件を買い増していくのが堅実です。 ここでは、所有物件を長期保有する場合の運用ポイントを考えてみたいと思います。 収益物件を長期保有するメリットは、何よりも『安定収入』という収益物件における最大の恩恵を持続的に得られるということです。 また、最初から出口戦略を組み入れて収益物件を運用する場合と違い、「いつまでに売らなければいけない」という制約もありません。 キャッシュフローが回っていて、特に売らなければならない理由もないのであれば、長期保有したまま家賃収入を得ていればよいということです。 何らかの売らなければならない理由が発生した場合や、利益を最大化できる機会が訪れた場合は、もちろん売却を選択することもできます。 市況が変わって保有している物件が高く売れるチャンスが訪れれば、売却して利益を得られます。 そのためには、建物の維持管理をこまめに行い、築古でも十分な利益が見込めるようにしておきましょう。 TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2024年7月12日 更新
大規模修繕でゴンドラを活用するメリット・デメリット
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 TB styleでは、名古屋市でお客様にピッタリのプランを提案しています。 名古屋市のアパート・マンションの大規模修繕、外壁塗装、防水工事はTB styleにお任せください!! 皆さんは、大規模修繕の現場で「ゴンドラ」がどれほど革新的な役割を果たしているかご存知でしょうか? 高所作業での安全性を確保しながら、作業効率を大幅に向上させるゴンドラ。 この記事では、そのゴンドラの秘密を徹底解説します。 実際に使用されているゴンドラの種類や設置方法から、具体的な作業例、安全対策まで、知っておくべき情報を余すことなくお伝えします。 ゴンドラの具体的な使用方法やそのメリット、さらにコスト削減の可能性について解説していきますので、アパート・マンションの経営でお困りの大家さんにぜひ読んでいただきたいです。 大規模修繕工事で使用するゴンドラとは? 大規模修繕工事において使用されるゴンドラとは、建物の高所での作業を安全かつ効率的に行うための設備です。ゴンドラは、外壁の点検や補修、塗装作業などで頻繁に使用されます。特に高層ビルやマンションでは、ゴンドラの使用が欠かせません。これにより、高所作業のリスクを最小限に抑えつつ、迅速かつ正確な作業が可能となります。 ゴンドラの種類 ゴンドラにはさまざまな種類があります。代表的なものには、建物の形状や高さに応じて設計された固定式ゴンドラや移動式ゴンドラがあります。それぞれのゴンドラには、特定の作業に適した特徴があります。 ゴンドラの設置方法 ゴンドラの設置には専門的な知識と技術が必要です。設置場所や作業内容に応じて、最適な位置と方法で設置されます。設置後には、安全性を確認するためのテストも行われます。 大規模修繕工事でゴンドラを使うメリット・デメリットは? ゴンドラを使用することで得られるメリットと、考慮すべきデメリットを見ていきましょう。 ゴンドラのメリット ゴンドラを使用する最大のメリットは、安全性の向上です。 高所作業において、ゴンドラは作業員の安全を確保しつつ、効率的に作業を行うことができます。 また、作業効率が向上するため、全体の工期を短縮することが可能です。 さらに、ゴンドラによる高精度な点検や修繕作業は、建物の寿命を延ばす効果も期待できます。 ゴンドラのデメリット 一方で、ゴンドラの設置や運用にはコストがかかります。 初期費用やメンテナンス費用が発生するため、予算に応じた計画が必要です。 また、設置場所によっては制約があり、全ての建物に対応できるわけではありません。 これらのデメリットを考慮しつつ、最適なゴンドラの利用方法を検討することが重要です。 ゴンドラの活用でコスト削減に効果はある? ゴンドラを活用することで、修繕工事のコスト削減に繋がる可能性があります。具体的には、以下のような点で効果が期待できます。 作業効率の向上 ゴンドラを使用することで、点検や修繕作業の効率が大幅に向上します。高所での作業が安全かつ迅速に行えるため、全体の工期を短縮し、人件費を削減することができます。 早期発見と対処 ゴンドラによる定期的な点検を行うことで、建物の劣化を早期に発見し、適切な対策を講じることができます。これにより、大規模な修繕が必要になる前に対処でき、トータルコストを抑えることができます。 資材の無駄削減 高精度なデータを基に修繕計画を立てることで、必要な資材の量を正確に見積もることができます。これにより、資材の無駄を減らし、コストを削減することができます。 まとめ いかがでしたでしょうか。大規模修繕でゴンドラを活用するべきかをしっかり検討して、正しい知識をつけて損をしない大規模修繕をしましょう! ゴンドラの活用により、安全性の向上や作業効率の改善、コスト削減が期待できます。名古屋市でアパート・マンションの大規模修繕、外壁塗装、防水工事を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね! TB styleでは、名古屋市でお客様にピッタリのプランを提案しています。 名古屋市のアパート・マンションの大規模修繕、外壁塗装、防水工事はTB styleにお任せください!! TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2024年6月28日 更新
大規模修繕でドローン活用!?
愛知県尾張地域のアパート&マンションのオーナー様へ いつもお世話になっております。 アパート・マンション大規模修繕専門店 TB styleです。 こんにちは!TB styleです。名古屋市で大規模修繕を検討中の方は必見です。 特に近年では、ドローンを活用した大規模修繕が注目を集めています。 この記事では、大規模修繕におけるドローンの活用方法や、そのメリットについて詳しく解説します。 この記事を読むことで、ドローンを活用した修繕の具体的な方法やコスト削減の可能性について理解することができます。 アパート・マンションの経営でお困りの大家さんにぜひ読んでいただきたいです。 大規模修繕工事でドローンはどこまで使えるの? 大規模修繕工事において、ドローンは多岐にわたる作業に活用されています。 具体的には、建物の点検、調査、撮影などが挙げられます。 ドローンを使うことで、高所作業や狭い場所の点検が簡単に行えるため、安全性が向上します。 また、ドローンによる撮影データは、修繕計画の策定や進捗管理にも役立ちます。 点検と調査 ドローンを使用することで、外壁や屋根の劣化状態を迅速かつ正確に確認できます。特に、高所や危険な場所の点検においては、ドローンが大いに活躍します。 撮影とデータ収集 ドローンによる空撮は、建物全体の状態を把握するのに非常に有効です。撮影した画像や動画を分析することで、修繕箇所の特定や修繕計画の詳細な立案が可能となります。 大規模修繕工事でドローンを使うメリットは? 大規模修繕工事でドローンを活用することで、さまざまなメリットがあります。以下に、主なメリットをいくつか紹介します。 作業の安全性向上 ドローンを使用することで、高所作業や危険な場所での点検を行わなくても済むため、作業員の安全性が大幅に向上します。これにより、事故のリスクを減少させることができます。 効率的な点検と調査 ドローンは迅速に広範囲を点検できるため、従来の方法よりも効率的に作業を進めることができます。これにより、点検作業にかかる時間を短縮し、全体の期を短くすることが可能です。 詳細なデータ収集 ドローンによる撮影データは非常に高精度で、建物の詳細な状態を把握するのに役立ちます。このデータを基に、より正確な修繕計画を立てることができます。 ドローンの活用でコスト削減に効果はある? ドローンを活用することで、修繕工事のコスト削減に繋がる可能性があります。具体的には、以下のような点で効果が期待できます。 作業効率の向上 ドローンを使用することで、点検や調査の作業効率が大幅に向上します。これにより、人件費や作業時間の削減が期待できます。 早期発見と対処 ドローンによる定期的な点検を行うことで、建物の劣化を早期に発見し、適切な対策を講じることができます。これにより、大規模な修繕が必要になる前に対処でき、トータルコストを抑えることができます。 資材の無駄削減 高精度なデータを基に修繕計画を立てることで、必要な資材の量を正確に見積もることができます。これにより、資材の無駄を減らし、コストを削減することができます。 まとめ いかがでしたでしょうか。大規模修繕でドローンを活用するべきかをしっかり検討して、正しい知識をつけて損をしない大規模修繕をしましょう! ドローンの活用により、安全性の向上や作業効率の改善、コスト削減が期待できます。 名古屋市でアパート・マンションの大規模修繕、外壁塗装、防水工事を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね! TB styleでは、名古屋市でお客様にピッタリのプランを提案しています。 名古屋市のアパート・マンションの大規模修繕、外壁塗装、防水工事はTB styleにお任せください!! TBstyleでは、計画段階からアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら HPにない情報満載!カタログ資料ダウンロードはこちら 2024年6月21日 更新
株式会社 達美装 代表取締役
髙見澤 達也TATSUYA TAKAMIZAWA
大規模修繕の豆知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 達美装にご相談ください!
私自身もオーナーです。
だからこそオーナーの気持ちに寄り添った提案を致します。
愛知県名古屋市、達美装の代表取締役の髙見澤です。
弊社は名古屋市密着の大規模修繕の専門会社です。当社は一般住宅の塗装工事業として創業し活動する中で、マンション・アパートのオーナー様よりできるだけコストを抑えて工事を行いたいと伺い、このような専門店をオープンしました。
塗装や防水など、修繕・改修工事に関しては全て対応できる体制が整っております。ただ安いだけではなく、自社職人も抱えて高品質なアパート、マンション修繕ができる体制を取っており、名古屋市のオーナー様には、満足してもらえると自信を持っております。また、名古屋市の皆様のおかげで20周年を無事迎えることができました。これも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げる次第です。
私自身も不動産物件を所有するオーナーです。所有物件を管理会社に任せっきりにしていると、ずさんな改修工事をされたりしてしまうことがあります。だからこそ、自らしっかりと所有物件を管理することが重要です。
大規模修繕工事専門のプロフェッショナルとして、スタッフがオーナー様のお悩みや不安を一緒になって解消できるよう分かりやすい工事内容のご提案・アドバイスをさせていただきます。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
SHOWROOM大規模修繕・マンション修繕専門ショールーム
-
名古屋ショールームアクセスマップ
〒462-0026 愛知県名古屋市北区萩野通2丁目14
TEL:0120-825-257
営業時間 10:00-16:00(水曜定休)来店予約はこちら -
TB Style 大規模修繕専門ショールームアクセスマップ
〒491-0064 愛知県一宮市宮西通8丁目25−1
TEL:0120-931-797
営業時間 10:00~16:00(水曜定休)来店予約はこちら -
一宮 ショールームアクセスマップ
〒491-0831 愛知県一宮市森本4丁目13-23
TEL:0120-825-257来店予約はこちら -
江南ショールームアクセスマップ
〒483-8272 愛知県江南市古知野町北屋敷89
TEL:0120-825-257
営業時間 10:00-16:00(水曜定休)来店予約はこちら -
春日井ショールームアクセスマップ
〒486-0846 愛知県春日井市朝宮町2丁目14-8
TEL:0120-825-257
営業時間 10:00~16:00(水曜定休)来店予約はこちら -
稲沢ショールームアクセスマップ
〒492-8213 愛知県稲沢市高御堂2丁目14-5
TEL:0120-825-257
営業時間 10:00-16:00(水曜定休)来店予約はこちら